家庭料理をメインに日々の出来事を書いています
by MVT25
最新の記事
カテゴリ
タグ
|
|
ようこそおいでくださいました(o´-ω-)o)!おおきんなぁ~♪

友人から「お家で出来たの~♪」と頂いたプチトマト^^
スーパーのものとは違い
小さいのも、大きいのもあって
口の中に入れて噛むと
パチン、とはじけた皮は少し厚め。
くぅ~^^コレコレ、この厚みが『自家栽培』って感じ!
皮にちょと切り目を入れて
あらびきガーリックとローズマリーを入れたマリネ液につけて
冷蔵庫でキンキンと冷やしたら
おれあづい~とお帰りになった相方も
ぱくっと一口ぐびびとビール。
とたんに笑顔になっちゃいます^m^

3,4日は保存がきくのも嬉しいかぎり♪
...........................................................................................
プチトマトのマリネ
材料(作りやすい量)
プチトマト 8~10個ほど
マリネ液
●水 80cc
●ワインビネガー 50cc
●酒 50cc
●みりん 大匙1
●塩 小匙2分の1
●あらびきガーリック 2~3振り
黒胡椒 適量
乾燥ローズマリーの葉 4~5枚
作り方
① トマトはヘタをとり、ヘタの反対側に十字の切り目をいれます。
② ●をあわせて煮立たせて、火を止めたら黒胡椒、ローズマリーの葉を入れて冷まします。
③ 煮沸消毒した瓶や器にトマトと冷ました②のマリネ液を加え、10分ほど冷蔵庫で寝かせます
出来上がり♪
→マリネした後からすぐ食べられます^^
...........................................................................................
毎年暑い時期は、いつ相方の怒りをかうか分かりません
まるで地雷地にいるようです(笑)
だけれど、さまざまな理由で我が家にはクーラーがありません
と
おれ暑い~おれ怒る~(*`^´)<怒怒怒怒怒怒
を回避する10の方法
① 打ち水をする ベランダの前に緑のカーテン(らしき植物)を置く
② 窓を全開にして空気を通しておく
③ 扇風機は相方の目の前に置く
④ 何回もシャワー(水)を浴びていただく
⑤ 常にビールとグラスが冷えている
⑥ 食事は相方がお風呂から出られてからお出しする
⑦ お皿は冷凍庫で冷やしておく
⑧ 身体を冷やす食材でおつまみを作る
⑨ 寝るときはアイスノンをひいて寝る
⑩ ゆのみは涼しげな顔をしている
クーラーがなくても
なんとかなるもんです(爆)
本日もご訪問くださり、ありがとうございました^^
扇風機さんには朝と夜、しっかり働いていただくために
日中は私がしっかり番をしています(なんのこっちゃ)
↓↓↓美味しそう!(Tωヾ ) ↓↓↓
   お帰りの前にポチっと押していただけたらうれしいです♪
皆さんの愛情が、毎日の励みになります☆
ようこそおいでくださいました(o´-ω-)o)!おおきんなぁ~♪

暑いと・・・白いごはんが
なかなか喉を通りにくい。
だけれど、これなら食欲も出て
冷蔵庫の掃除も兼ねられる^m^(笑)
たっぷりのお野菜、
食欲をそそるカレー風味なんだけれど
焼肉のタレで深み&にんにくパワーでスタミナばっちり♪
これがパクパクごはんが進んじゃう♥
お肉たっぷりもいいけれど、今回は食べ応えのあるソーセージで^^
おなか満腹まちがいなし♪
なにげなスパイス的にみょうがも入ってます(笑)
暑い~おれ食欲ない~
と仰る相方も
中華なべからにんにくのいい香り~がしてくると
早く食べた~い♪になりました^m^
お休みの日のパワフルランチに^^
..............................................................................................
焼肉のタレでもりもり食べれる!野菜たっぷりガーリック炒飯 カレー風味
材料(2人分)
ごはん (少なめの)おちゃわん3膳分
玉ねぎ 半分
ししとう(ピーマンでもよい) 4~5個 ピーマンなら1~2個
椎茸(小) 3個
ウインナー 4個
卵 1個
レタス 2~3枚
みょうが 2個くらい
宮殿焼肉のタレ にんにく×にんにく 大匙1~2
カレー粉 小匙1~1.5
塩コショウ 適量
ナンプラー 小匙2分の1
水 適量
作り方
① 玉ねぎ、ししとう、椎茸はみじん切りにします。 卵は割りほぐし、別のフライパンでスクランブルエッグにします。 レタスは食べやすい大きさにちぎっておきます。みょうがは薄くスライスし、ウインナーは厚さ2センチほどに切っておきます。
② 中華なべに油(分量外)を入れ中火にし温まってきたら野菜を入れます。油が通って野菜がしんなりしてきたら、ウインナー、ご飯を入れ、水少々を入れて炒めます。
③ ごはんがパラパラとなってきたら、カレー粉→塩コショウ→焼肉のタレ大匙1→ナンプラー入れてざっと混ぜ、味が足らないようなら焼肉のタレをもう少し入れます。
④ 火を止めてみょうが、レタスと卵を入れて予熱でレタスとみょうがをしんなりさせます。
出来上がり♪
→レタスは歯応えが残るようにします。
→スクランブルエッグがめんどうな場合は、ごはんと卵を先に混ぜておいてごはんを焼く方法もあります^^
...............................................................................................................
こちらの焼肉のタレ、味が濃厚~^^
いろんなお料理にとってもお役立ちです☆
普通のカレー炒飯が
うまみが沢山ミックスされた焼肉のタレで
味に深み+甘みが出てさらににんにくパワーで
夏バテ知らずの体力が作れそうです^m^
本日もご訪問くださり、ありがとうございました♪
あっという間に7月も最終週!

↓↓↓美味しそう!(Tωヾ ) ↓↓↓
   お帰りの前にポチっと押していただけたらうれしいです♪
皆さんの愛情が、毎日の励みになります☆
ようこそおいでくださいました(o´-ω-)o)!おおきんなぁ~♪

豪雨の後は猛暑
かなり暑さに鈍感な私もさすがに今週の暑さにはへなぁ~となりそうです。
こんなときこそ、元気がモリモリ酒がすすむおつまみを作れ!
という天の声(?)が私のもとに届きました♪
レシピブログさんの『スパイシーなおつまみレシピ』のための
大好きな『GABAN』スパイスモニター!←実は集めている
最初のレシピはコチラ^^
お手持ちのらっきょうを使ってちゃちゃっと一品。
GABANのスパイスを使って
ぴりっとした中にらっきょうの酢、オイスターの甘みが合わさっておいしい!
その名の通り、お酒すすむんよー^m^
相方もこれはうまい♪と太鼓判でした^^
.........................................................................................
らっきょうとカリカリじゃこの『お酒すすむくん』^m^
材料(作りやすい量)
らっきょう 4~5個
ピーマン 2分の1
じゃこ 10gくらい
●あらびきガーリック 2ふり
●レッドペッパー 2~3ふり
●オイスターソース ティスプン2分の1~1ほど
作り方
① らっきょうは輪切りにします。ピーマンは細切りにします。
② フライパンに少量の油をひき、中火でじゃこを炒めます。カリカリになったら取り出し、
そのフライパンでピーマンをしんなりするまで炒めます。
③ ボウルにらっきょうと②を入れ、●の調味料を入れて混ぜます。
出来上がり♪
→お好みでらっきょうが漬かっている液を少し混ぜても美味しいです♪
.........................................................................................
今回は3種類のスパイスが届いたのですが、
夏どきにほしいなぁと思っていたあらびきガーリック♪うれしい☆
沢山あるのになぁと思いつつレッドペッパーを使うと
この粉状になっているからこそ使いやすいっということを発見^m^
チリペッパーは、相方の目がきらりん☆さっそくピザに振りかけていましたヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
この3種類の中で気に入ったのは、
あらびきガーリックかな^m^狙っていただけに期待も大きくそして使い勝手もいい♪
モニターに当選すると、
相方が「当たったの、すごいね~何作ってくれるのかな~」
と目をキラキラさせながら褒めて下さるので
いい気になってモニター応募していると
えらいことになるときがあります・・・汗

次は何をつくろうかな?
本日もご訪問くださり、ありがとうございました^^
↓↓↓美味しそう!(Tωヾ ) ↓↓↓
   お帰りの前にポチっと押していただけたらうれしいです♪
皆さんの愛情が、毎日の励みになります☆
【レシピブログの「夏のスパイシーなおつまみレシピモニターに参加中です】
ようこそおいでくださいました(o´-ω-)o)!おおきんなぁ~♪

みなさまの3連休はいかがでしたでしょうか。
我が家は三重から実家の父上母上が訪山口で
観光ガイドを務めていました^m^
父上母上も還暦を越え、
この先私たちの転勤先にどれくらい来て貰えるか・・・
やめておけというのに父上は
片道600キロの道のりを運転してきてくれました(苦笑)
1000円効果は無茶をさせます
2人に「観光は任せたから」と言われた相方&ゆのみ
あーでもないこーでもないと言いながら
『旅のしおり』を作りました^^
これがあれば、今からどこへ行って何時までかかるか、
彼らにも分かり易いし、連れまわされるだけの山口観光より
楽しいかな、と思って^^
なかなか上手く出来たな~なんて^^(自己満足)
一番の理由は母上が口頭で説明しても理解できずに
何回も説明しなければならないのが面倒くさいという(爆)
『旅のしおり』は車中でも大活躍で
母上は何度も何度もしおりの中にある
観光名所の説明を読んで納得し、
父上も今どこを走っているのか地図を見てはフムフムしていました^^
嬉しいことに、タイムテーブルどうりに予定が進んで
私も相方もびっくり。
先週は大変な豪雨で
前日までどうするか悩みに悩んで予定決行とあいまったのですが
2人ともああ来て良かった!!と大満足で三重へ帰っていきました^^
三重県民、山口県に大満足プ
山口は美しい!
案の定、すんごい渋滞に巻き込まれ
昨日父上は「ほんとに遠いと実感した」そうです(苦笑)
今度来ることがあったら(あるんかいな)新幹線で来てね
本日もご訪問くださり、ありがとうございました^^
↓↓↓父上のプライド 一人で運転する↓↓↓
  本日はお料理ネタでありませんがお帰りの前にポチっと押していただけたらうれしいです♪
皆さんの愛情が、毎日の励みになります☆
ようこそおいでくださいました(o´-ω-)o)!おおきんなぁ~♪

先日、一年寝かせたさくらんぼ酒のさくらんぼを取り出して
再利用のために色々やってみたところ
結構たっぷり出来まして・・・
(甘露煮、カルーア漬け、セミドライ、ソースなど)
さくらんぼって高級だもんね、さいごまで頂かなきゃもったいない^^
と思っていたらmayaちゃんがレーズンを使ったパンを焼いてて
おっこれは・・・貰ってくれるかも^m^←味、形が似ているから。安易すぎるかんがえ
無理やり貰ってもらいました(爆)
そうしたら・・・mayaちゃん、なんとまぁ素敵なロールケーキに変身させてくれました♥
かあさん・・・アンタを嫁にだして良かったよ・・・(コメントにも書きました)
ほんとうに貰ってくださってありがとう!!
2度漬け、あと2ヶ月ほどしたらもっと染み込んでおいしいかも^m^工程を楽しんでね♪
私も楽しみます☆
貰っていただきながら
mayaちゃん目利きの新鮮お野菜、どどーんと頂いてしまったではありませんか・・・
うれしさにひとりでキャーキャー騒いでました。
届いたその日、相方に『じゃじゃーん』とお見せすると
おれが焼く!!!
とうもろこしを剥け!との指令がでました(爆)

目をキラキラさせながら、相方はとうもろこしを焼きます
(屋台のおじさん風)
ぱちっぱちっととうもろこしがはじける音、
刷毛でぬった醤油がこれまたいい焦げの香り~~
あーー早く食べたいっ
あつあつのとうもろこしをかぷっ
あんまぁ~い^^
相方は2列づつしょりっしょりっと召し上がるスタイル
私はネジを巻くようにくるくるまきながらガジガジ頂くスタイル
相方に「ゆのみはとうもろこし食べるのが早いねぇ もっと味わっていただきなさい」といわれる始末
とまらないほど美味しかったのです
フルーツトマトはキンキンに冷やしてから塩をちょいちょいっと振っただけで
うんまぁ~い♪あま~い♪♪
当日は生で頂いて、残りはトマトピクルスにしました^^
これがまたお酒すすむのよね~笑

mayaちゃんのブログで出ていたビーツ・・・
お豆と間違っていた私です
本物が届きました(笑)
ほんのり苦味があって、それでいてかぶのような甘み、シャキシャキ感
断面はレッドオニオンのような綺麗な波がかかっています^^
きゅうりなどのお野菜と一緒に、味噌漬けにして・・・。
かりっ、ほんのり苦味が味噌と絡んでおいしぃ♪
美味しいお野菜は
あっという間に食卓から胃袋へ^m^
美味しい食べ物は、新鮮なうちに消費されて
無駄にならず、エコなんだなぁと
改めて思ったゆのみです。
美味しい食材を買うこと、これって重要なんだね。
それを教えてくれたmayaちゃん。心から、ありがとう!
素材も、器も愛するmayaちゃんの素敵なブログは→コチラから
mayaちゃん、美味しいお野菜さんたちありがとうございました!完食よ~^^
本日もご訪問くださり、ありがとうございました^^
皆さんの地域は豪雨大丈夫でしたか?日々、無事に過ごさせていただくことに感謝です。
皆さまの連休が笑顔で過ごせますように・・・。
↓↓↓美味しそう!(Tωヾ ) ↓↓↓
   お帰りの前にポチっと押していただけたらうれしいです♪
皆さんの愛情が、毎日の励みになります☆
ようこそおいでくださいました(o´-ω-)o)!おおきんなぁ~♪

庶民の贅沢、
ホットケーキ何段重ね(笑)
綺麗に焼けたらなお嬉しい・・・
綺麗に焼けたので嬉しくて載せてみました^m^

今まで綺麗に焼けなかったのは、油の引き方にあったんだな~と実感・・・。
あらかじめ、少量の油を含ませたティッシュまたはキッチンペーパーで毎回フライパンに油を引きます。
フライ返しは100均(笑)

火は、強めの弱火です。火力が強いと中は生焼けに・・・。

ぷつぷつ加減がなかなか難しいのですが
穴がいくつも開いてきたらひっくり返しどきかも^m^
綺麗にひっくり返せると、両面綺麗な焼き色がつきます^^嬉しい♪

中までしっとり♪
たっぷりのバター、そしてたっぷりのはちみつで~
いっただっきま~す^m^
このときはカロリーのことは考えないゆのみです爆
本日もご訪問くださり
そんなん知ってるわよ!というネタにお付き合いくださいましてありがとうございました^^
↓↓↓準備って大切なんだな~と改めて思ったホットケーキ作り・・・。綺麗に焼き色が付いたときにはこれか~!と唸ってしまいました笑↓↓↓
   お帰りの前にポチっと押していただけたらうれしいです♪
皆さんの愛情が、毎日の励みになります☆

今日、無事にイチデジさんが帰って来てくれました(^v^)
嬉しいです♪
お帰りなさい!
寂しかったよ〜(/_;)
|
|
フォロー中のブログ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"photoblack 3C" Skin by Animal Skin
|